2023年06月10日
久しぶりの里山歩き
ほぼ3年ぶり(コロナで中断していた)に東海自然歩道を歩いた。
でもほとんどは山野辺の道。
近鉄大和朝倉から天理。一日で15kmほど歩いたようで、満足しごく。
やはり1か月に数日は体に強めの刺激を与えた方が良い感じがする。
次は19日に天理から奈良を予定。
しかし、写真をアップしようにもやり方が??? 受難の時代か???
でも野鳥は沢山いた
ツバメ、スズメ、ハシブトガラス、ホオジロ、キビタキ
セッカ、キジ、オオヨシキリ、ホトトギス、カワセミ
イカル、カワラヒワ、カルガモ、ムクドリ、イソヒヨドリ
ヒヨドリ、ウグイス、ヒバリ、モズ、アオサギ
コチドリ、サシバ、コゲラ、セグロセキレイ、キセキレイ
シジュウカラ、メジロと27種も確認できた。収穫収穫!
でもほとんどは山野辺の道。
近鉄大和朝倉から天理。一日で15kmほど歩いたようで、満足しごく。
やはり1か月に数日は体に強めの刺激を与えた方が良い感じがする。
次は19日に天理から奈良を予定。
しかし、写真をアップしようにもやり方が??? 受難の時代か???
でも野鳥は沢山いた
ツバメ、スズメ、ハシブトガラス、ホオジロ、キビタキ
セッカ、キジ、オオヨシキリ、ホトトギス、カワセミ
イカル、カワラヒワ、カルガモ、ムクドリ、イソヒヨドリ
ヒヨドリ、ウグイス、ヒバリ、モズ、アオサギ
コチドリ、サシバ、コゲラ、セグロセキレイ、キセキレイ
シジュウカラ、メジロと27種も確認できた。収穫収穫!
Posted by tomo2 at
19:14
│Comments(0)
2023年02月23日
有馬富士

県が作った公園の散歩道
流石にキレイにされています。
ここはおよそ30年前、三田在住時に2か月毎に探鳥会を催したところ。
今回もヤマシギをチラッと合えたような?
池にはカモがあり得ないほどに少ない。
新三田駅前はアスファルトとコンクリートが増え
時間の経過を感じる一日でした。
Posted by tomo2 at
16:38
│Comments(0)
2023年02月20日
2023年01月12日
ガンカモ調査
今年もカモ類の識別カウント調査をしてきました。
まぁ環境省か農林水産省の下請けみたいでしょうかなぁ。
今所属している日本野鳥の会と唯一の作業的繋がり!!
昔は観察会の担当などをしていたが・・・
長年お世話になって、その恩返し的おもいもあって
関西に住居がある時に続けています。
今年はコウノトリを2羽発見!!
今年の担当区域でのカモは千羽強。
去年は2千羽以上居たのに。
何か異変があったのか???
行く末が少し心配。
写真は後程・・・ 続きを読む
まぁ環境省か農林水産省の下請けみたいでしょうかなぁ。
今所属している日本野鳥の会と唯一の作業的繋がり!!
昔は観察会の担当などをしていたが・・・
長年お世話になって、その恩返し的おもいもあって
関西に住居がある時に続けています。
今年はコウノトリを2羽発見!!
今年の担当区域でのカモは千羽強。
去年は2千羽以上居たのに。
何か異変があったのか???
行く末が少し心配。
写真は後程・・・ 続きを読む
Posted by tomo2 at
22:29
│Comments(0)
2023年01月05日
再びブログ開始
2016年9月に書込みが滞っていたブログを、また性懲りもなく始めました。
フェイスブックもメンドクサイ(一度やったけど何か煩わしさを感じて止めてしまった)
ブログは昔していたから何とかなるか、と思った次第。
これからどうなるやら????
世間にどう映るのやら????
フェイスブックもメンドクサイ(一度やったけど何か煩わしさを感じて止めてしまった)
ブログは昔していたから何とかなるか、と思った次第。
これからどうなるやら????
世間にどう映るのやら????
Posted by tomo2 at
16:05
│Comments(0)